この用語を知ってます? 壱

・・・

 初回通過効果
 (first pass effect)
 経口薬は消化管から吸収されるが、投与された薬剤がすべて吸収されるとは限らない。
 消化管から吸収されたとしても門脈を介して肝臓で代謝さる。
 生体利用率
 (bioavailability:BA) 
 非血管内投与経路時に全身の血液中に検出される量と静脈投与量との比をという。
 この値が小さい薬物は個体間の違い、相互作用などが多く有害事象が起きやすい。
 P450と
 グレープフルーツジュース
 消化管のチトクロームP450(CYP:シップ)3A4はグレープフルーツジュースによって阻害される。
 第2世代のCa拮抗薬ニソルジピン(バイミカード錠)のBAが5%以下と低くCmax(最高血中濃度)が4倍になり注意が必要。
 BAが80%以上ある第3世代のアムロジピンではCmaxの変化量は1.15倍と臨床的に問題にはならない。
 分布容積
(volume of distribution:Vd)
 ほとんどの薬剤は血液中ではアルブミン(酸性薬物)か
α1酸性糖タンパク(塩基性薬物と結合)と結合しているが薬物として効果を示すのは遊離型。
 Vdは体内薬物総量/血漿薬物濃度で規定されるが、Vdが大きいのは脂溶性薬剤が多いが、体内に広く分布していることを示す。血管内だけにあるなら5リットル、細胞間まで分布するなら15リットル、細胞内まで分布していたら35リットル程度であるが、脂溶性薬剤など脂肪組織などに血漿中より高い濃度で分布すると分布容積は著しく大きくなることがある。
 ADME  薬物の体内動態。吸収(absorption)、分布(distribution)、代謝(metabolism)、排泄(excretion)の頭文字をとって、薬物の生体内における移行と変化の過程をいう。生体に投与された薬物が吸収されて体循環血液中に入り、作用部位に到達し薬効を発現し、生体内に分布し、肝臓などで分解(代謝)され、尿中に排泄され、生体内から消失する過程。
 血中濃度
(blood concentration)
 投与した薬物の血液中の濃度。一般的に、薬物の作用(効果)の強さは、血中濃度に比例。従って、血中濃度を測定することは、薬物の作用の強さを知るために不可欠。
 半減期(t1/2)
(half-life period)
 生物学的半減期であり、通常、消失半減期のこと。血中の薬物濃度がある量から半分に減少するのに要する時間。「血中濃度半減期」とも言い、 薬物の体内動態の指標とされる。
 モーニングサージ  朝起きてから1時間〜1時間半に血圧が急激に上昇する現象。突然死、心筋梗塞、脳卒中などは早朝に発症することが多い、というのも、この現象と関連があるとも言われている。
 最高血中濃度(Cmax)
(maximum drug concentration)
 薬物投与後の血中薬物濃度のグラフ(薬物血中濃度−時間曲線) は、横軸を経過時間(0〜Tmax)、縦軸を血中薬物濃度として描くと、血中薬物濃度は時間0からTmaxまでの間に最大値Cmaxまで上昇し、そこを頂点にしてその後は低下する。山のカタチの曲線になる。
 メタボリックシンドローム  飽食と機械文明、車社会の中で必然的に起こる内臓脂肪の蓄積と、それを基にしたインスリン抵抗性および糖代謝異常、脂質代謝異常、高血圧を複数合併するマルチプルリスクファクター症候群で、動脈硬化になりやすい病態のこと。
 診断基準は内臓脂肪蓄積を必須項目にするマーカーとしてウエスト周径。男性は85cm以上、女性は90cm以上。これらの値はCTスキャンでも内臓脂肪面積100cm2に相当する。
 最高血中濃度到達時間
(Tmax)
(maximum drug concentration time)
 薬物投与後、血中濃度が最高濃度に到達するまでの時間。
 薬物血中濃度−時間曲線下面積
 AUC 
area under the blood concentration time curve
 薬物血中濃度の時間経過を表したグラフで描かれる曲線(薬物血中濃度−時間曲線)と、横軸(時間軸)によって囲まれた部分の面積。
 体循環血液中に入った薬物量は直接測定することができないので、薬物血中濃度−時間曲線下面積(AUC)で代替。
 AUCは体循環血液中に入った薬物量に比例する。 そこで、体内に取り込まれた薬の量を示す指標として用いられる。
 WHO/ISH  World Health Organization / International Society of Hypertension(世界保健機関-国際高血圧学会)

2003WHO/ISH or 2003WHO/ISH statement:世界保健機関-国際高血圧学会の高血圧管理指針(2003年):血圧レベルと心血管リスクには連続的な関係があり,また高血圧の定義が本質的には恣意的なものである。そのため、混乱を減らし世界中の臨床医にもっと一貫したアドバイスを与えるためにのガイドライン。


 嗜好品と血圧の関係  タバコ:血圧を10〜15上げ15分〜30分の持続。脈拍も上げる。起床直後の喫煙は、血圧を上げる度合いが高く、モーニングサージの因子となる。
 コーヒー:血圧を10ぐらいあげるが脈拍は上げない。コーヒー(カフェイン)は血圧を上げ、その効果は二時間持続する。コーヒ−の後にタバコを吸うと、相乗効果で血圧の上昇は二時間続く。
 性別と血圧の関係  男性:働きもの男性は仕事のあと血圧が上がるが、あまり熱心に仕事をしない人の血圧は上がらない。
 女性:働き者も怠け者も関係なく、仕事ではあまり血圧が上がらない。
女性が、仕事のストレスに対して強いということになる。 


 PubMedとは
 世界約70カ国、約4,800誌(2004年12月現在)の医学文献を検索できるデータベース。1950年以降の文献が収録されている。従来のMEDLINE と基本的には同じデータベース。 日本の雑誌は約150誌が収録されている。

 医学用語や著者、雑誌名等のキーワードから文献を探すことができる。米国立医学図書館(National Library of Medicine)が作成しており、1997年よりインターネットでの無料公開が始まった。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=PubMed

早速に、脳梗塞cerebral infarctionで検索すると18,426ヒット。

 日本の先生が・・・http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=14570069&
query_hl=1

 
私の服用している 製品名:パナルジン 、
成分名:塩酸チクロピジン(Ticlopidine)も記載されてます。
 


 BMI
 (Body Mass Index)
 これは1999年にWHOが発表した肥満度を測るための国際的な指標。
「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で算出される体格指数のこと。17.6以下 やせすぎ、19.8以下 やせ気味
22 理想体重 、24.2以上 過体重 、26.4以上 肥満



この用語を知ってます? 弐へ

この用語を知ってます? 弐へ

戻る
戻る
壱へ
壱へ