@前立腺肥大症は高齢の男性によく見られる病気であり、尿道が圧迫されて排尿障害をもたらすことが知られている。
 前立腺肥大症は年齢と深い関係にあり、40・50代で症状が出始め60歳を過ぎると、半数以上の人が夜間頻尿と放尿力低下を訴える。
【第1病期(膀胱刺激期)】
 夜間にトイレに行く回数が多くなる、尿の勢いがない、尿がすぐ出ない、少ししか出ない、時間がかかる(排尿障害)などの症状が出てくる。
【第2病期(残尿発生期)】
 尿をした後もすっきりとせず残っているような感じがする(残尿感)といった症状が出てくる。
【第3病期(慢性尿閉期)】
 昼夜を問わずトイレに行く回数が増えて、排尿にかかる時間が長くなり、一回の排尿に数分かかるようになる。時には尿が全く出なくなってしまうこともある(尿閉)。

排尿困難や頻尿の種類
症状 原因 関連性の高い疾患
頻尿 膀胱容量の減少 結核性膀胱炎、間質性膀胱炎
残尿の増加 前立腺肥大、前立腺がん
炎症による刺激 膀胱炎、尿道炎、前立腺炎
神経性 神経性頻尿
多尿 糖尿病、尿崩症
排尿困難 尿路の器質的障害 前立腺肥大症、前立腺がん、尿道狭窄
膀胱機姥障害 神経因性膀胱


A排尿異常の原因に合わせて適切な薬剤の選択をすることが大切。

B前立腺肥大症の治療には、外科的療法と薬物療法がある。しかし高齢者では
手術できないケースもあり、薬物療法の適応が多い。

前立腺肥大症の主な薬
分類 作用 代表的な商品名
抗アンドロジ工ン薬 前立腺を縮小させる ブロスタール・バーセリン
α1−ブロッカー 尿道抵抗を強弱させる ミニプレス、ハルナール
植物成分配合薬 刺激症状を改善させる エピプロスタット、セルニルトン
アミノ酸製剤 前立腺代謝を促進させる バラプロスト



C器質的尿道閉塞には抗アンドロジェン薬が有効である。

D前立腺平滑筋の緊張を解き尿道抵抗を減弱させるためにはα1−ブロッカー薬が有効。

E排尿困難や膀胱刺激症状といった自覚症状の改善には、補助的に植物成分配合薬やアミノ酸製剤を併用する。


F漢方薬は自覚症状の改善を目的として使われる。とくに残尿感や夜間頻尿には有効なケースがみられる。

G排尿障害のある場合には、鎮痙薬のなかでも抗コリン作用をもつものは尿閉傾向になるので、できるだけ避けたほうがよい。


前立腺肥大症治療薬

目次へ